2019年04月28日
セミナーを受けました!
こんにちは、いるかです!
始まりましたね、ゴールデンウィーク!
今年は長い人では10連休、
どんな風に過ごしますか?
私も長いお休みをいただいているので、
製作をしたり、遠方へ足を伸ばしたり、
普段会えない人と会ったり…と
充実したお休みにしたいと思います☆
さて、今日はタブチキヨシさんの
セミナーのお話です。
タブチ先生は工務店を経営されており、
住宅デザイナーとして
「日本中にハッピーな家をたくさん建てる」
ことを目標に、住宅デザインをはじめ
工務店のプロデュース、本の出版、
各地でセミナー…などなど、
幅広く活躍されています。
今回のセミナーの内容は、大きく3つ。
☆昨年夏にパナソニックが発売した
「クラフトレーベル」という建具の
おしゃれな使い方について
☆Instagramでのアプローチ方法
☆経営について
じっくり2時間、お話を聞いてきました。
ここには詳しくは書ききれませんが、
簡単に感想を…↓
素敵なインテリアの作り方
(建具や窓枠、巾木などの魅せ方)や
これからのトレンドを教えていただきました。
現代はインターネットやSNSで色んな写真が
見られる分、ニーズも多様化しているそう。
タブチ先生の施工例、本当にオシャレ!
Instagramにたくさんアップされているので
興味のある方はぜひ^ ^
そして、タブチさんの建築への熱い想い。
これを聞いて感激して泣きそうになりました。
住まい手の生活がより快適になるように、
という愛情が詰まった提案。
そして、住宅デザイナーとしての
プライドをひしひしと感じました。
このセミナーを受講できて本当に良かった!
タブチ先生からたくさんパワーもらいました。
私も、良い接客ができるよう頑張ろう!
なんだか具体性のないブログでしたが
ご容赦くださいm(__)m
どうしても、ブログに残しておきたくて。
GW中はしっかりと製作時間がとれます。
楽しみ、色々作ろう^ ^
それでは、また!

始まりましたね、ゴールデンウィーク!
今年は長い人では10連休、
どんな風に過ごしますか?
私も長いお休みをいただいているので、
製作をしたり、遠方へ足を伸ばしたり、
普段会えない人と会ったり…と
充実したお休みにしたいと思います☆
さて、今日はタブチキヨシさんの
セミナーのお話です。
タブチ先生は工務店を経営されており、
住宅デザイナーとして
「日本中にハッピーな家をたくさん建てる」
ことを目標に、住宅デザインをはじめ
工務店のプロデュース、本の出版、
各地でセミナー…などなど、
幅広く活躍されています。
今回のセミナーの内容は、大きく3つ。
☆昨年夏にパナソニックが発売した
「クラフトレーベル」という建具の
おしゃれな使い方について
☆Instagramでのアプローチ方法
☆経営について
じっくり2時間、お話を聞いてきました。
ここには詳しくは書ききれませんが、
簡単に感想を…↓
素敵なインテリアの作り方
(建具や窓枠、巾木などの魅せ方)や
これからのトレンドを教えていただきました。
現代はインターネットやSNSで色んな写真が
見られる分、ニーズも多様化しているそう。
タブチ先生の施工例、本当にオシャレ!
Instagramにたくさんアップされているので
興味のある方はぜひ^ ^
そして、タブチさんの建築への熱い想い。
これを聞いて感激して泣きそうになりました。
住まい手の生活がより快適になるように、
という愛情が詰まった提案。
そして、住宅デザイナーとしての
プライドをひしひしと感じました。
このセミナーを受講できて本当に良かった!
タブチ先生からたくさんパワーもらいました。
私も、良い接客ができるよう頑張ろう!
なんだか具体性のないブログでしたが
ご容赦くださいm(__)m
どうしても、ブログに残しておきたくて。
GW中はしっかりと製作時間がとれます。
楽しみ、色々作ろう^ ^
それでは、また!

Posted by いるか at
18:50
│Comments(0)
2019年04月09日
<製作の話>ディアウォール
こんにちは、いるかです^ ^
春ですねー!(毎回言ってますが笑)
春は出会いと別れの季節ですね。
前回ブログで掲載しましたとおり、
弟が転職のため東京に旅立ちました。
きっと最初は不安だったと思いますが、
今はワクワクしていると思います。
職場でも異動対象の方の送別会をしました。
みなさんが涙ながらで感謝の言葉を
伝えていらっしゃいました。
私は接点は多くなかったですが寂しいですね。
中学の時にお世話になった吹奏楽の恩師が
定年を迎えられました。
社会人になってからは地元の吹奏楽団で
一緒に演奏をしていた音楽仲間です。
お祝いのメールを送ったところ、
中学生の頃の話、楽団仲間として一緒に演奏
していた頃の話、これからの話…
とても温かい言葉をいただきました。
ということで、ワクワクして、少し切なくて
色んな思いが巡る季節ですね。
はじまりの季節、
大切に過ごしたいと思います^ ^
さて、前置きが長くなりましたが(´ー`)
壁に傷をつけずに壁を装飾する
「ディアウォール」に挑戦中です!
ディアウォールとは、ざっくり言うと
2×4(ツーバイフォーという建築方法)などで
用いられる規格木材に専用パーツを取り付け、
突っ張り棒のような柱を立て、
そこに色々貼り付ける、というもの。
わかづらいと思うので、ぜひ写真で!
まずは完成図から↓

☆製作工程☆
①木材の用意、色塗り


2×4角材に、ミルクペイントで塗装!
②角材先端にDIY用アジャスターや
ジョイントパーツを取り付け


ラブリコ というメーカーのDIYパーツが
おすすめ!
③柱として設置

アジャスターを調整して柱完成!
④すのこ風に木材打ち付け

こんなかんじで、バンバン打ち付けていきます!
ちなみに、横方向の木材は
父にカットしてもらいました!


父の協力がなければ実現しませんでした…
感謝です!
こんな感じの、今までよりも
規模の大きなDIYでした!
この壁に、またいろんな雑貨を
打ち付けたり並べる予定です。
ひとまず今日はここまで!
それでは^ ^
春ですねー!(毎回言ってますが笑)
春は出会いと別れの季節ですね。
前回ブログで掲載しましたとおり、
弟が転職のため東京に旅立ちました。
きっと最初は不安だったと思いますが、
今はワクワクしていると思います。
職場でも異動対象の方の送別会をしました。
みなさんが涙ながらで感謝の言葉を
伝えていらっしゃいました。
私は接点は多くなかったですが寂しいですね。
中学の時にお世話になった吹奏楽の恩師が
定年を迎えられました。
社会人になってからは地元の吹奏楽団で
一緒に演奏をしていた音楽仲間です。
お祝いのメールを送ったところ、
中学生の頃の話、楽団仲間として一緒に演奏
していた頃の話、これからの話…
とても温かい言葉をいただきました。
ということで、ワクワクして、少し切なくて
色んな思いが巡る季節ですね。
はじまりの季節、
大切に過ごしたいと思います^ ^
さて、前置きが長くなりましたが(´ー`)
壁に傷をつけずに壁を装飾する
「ディアウォール」に挑戦中です!
ディアウォールとは、ざっくり言うと
2×4(ツーバイフォーという建築方法)などで
用いられる規格木材に専用パーツを取り付け、
突っ張り棒のような柱を立て、
そこに色々貼り付ける、というもの。
わかづらいと思うので、ぜひ写真で!
まずは完成図から↓

☆製作工程☆
①木材の用意、色塗り


2×4角材に、ミルクペイントで塗装!
②角材先端にDIY用アジャスターや
ジョイントパーツを取り付け


ラブリコ というメーカーのDIYパーツが
おすすめ!
③柱として設置

アジャスターを調整して柱完成!
④すのこ風に木材打ち付け

こんなかんじで、バンバン打ち付けていきます!
ちなみに、横方向の木材は
父にカットしてもらいました!


父の協力がなければ実現しませんでした…
感謝です!
こんな感じの、今までよりも
規模の大きなDIYでした!
この壁に、またいろんな雑貨を
打ち付けたり並べる予定です。
ひとまず今日はここまで!
それでは^ ^
Posted by いるか at
19:01
│Comments(0)