2017年02月11日

漆工芸に惹かれて

こんにちは、いるかです(*^▽^*)


またまたお久しぶりの投稿になってしまいました…
いつもチェックしてくださっているみなさん、
申し訳ありません(/ _ ; )
私は元気にやっておりますm(_ _)m




さて、早速ですが^_^
みなさんご存知の通り日本はものづくりの国。
海外での評価も高く、人を魅了することができる
素晴らしい技術がたくさんありますよね。

私がその中でも気になっていたのが「漆」です。
実は最近、素敵な先生と出逢い、
漆工芸を勉強中です^ ^



漆というと、やはり器やお盆などの
イメージが強いかと思いますが、
アクセサリーやワイングラスなど
ありとあらゆる物を生み出せるそうです。
そして、技法がたくさん。
塗り方や素材の見せ方も様々。
そして絵を描いたり貝などで装飾して
より華やかにしたり…。
(前回も蒔絵や螺鈿の紹介をさせてもらいましたね)



まずはスタンダードにお皿に描いてみました。
夢中になりすぎて、途中段階の写真を
撮り忘れてしまったのが残念でなりません(/ _ ; )笑




ただいま貝を施したブローチ製作中。
スマホケースなども考案中です^ ^
漆=和なイメージですが、デザインや塗る素材で
色んな雰囲気が出せます。
早くみなさんの手元にお届けしたいな♪
委託している欧風和楽さんは、和雑貨屋さんなので、
ぜひ「和」な作品も置きたいと思っています^ ^
楽しみにしていてくださいね!



それではまた!╰(*´︶`*)╯  


Posted by いるか at 13:25Comments(0)