2020年05月13日
コトバの魔術師
こんにちは、いるかです
ここ数日は天気が良く、気持ちがいいですね
私のミニオフィスは3階建てのマンションの
角部屋なのですごく風通しの良くて、
さわやかな風に吹かれながらお仕事しています。
最近は学校も休校しているので、
ご近所さんのお家から
ピアノの練習の音が聞こえます。
クラシック、ジブリのテーマ、アニメソング。
つっかかりながらも、
ポロンポロンと聞こえてくる音色は
クセがなくて聞きやすい。
きっと素直な子なんだろうな
と
見たことない音の主を勝手に想像して、
ほっこりしています。
早く、学校に行けるといいね。
さて、先日ブログでお伝えしましたが、
今、「人に伝えるお仕事」をしています。
一般的な言葉で言うと「IT業界」とか
「広告業界」になると思いますが、
ちょっとカタイ印象がするので、
あえてそんな言い方をしてみました。
「もっと読みたい、もっと知りたい」と
思ってもらえるホームぺージや印刷物を
つくるためにはどうしたらいいんだろう?と
いろいろ模索している今日この頃。
みなさんはこんな経験ありませんか?
書籍でもブログでも、
途中で「なんか、もういいかなー」と思って
読むことをやめてしまうこと。
一方で、書き手が目の前にいるように、
会話をしているように
スラスラっと言葉が入ってくること。
もちろん、
「その時はその情報が必要ではなかった」とか
「そもそも読む気分じゃなかった」
なんてこともありますが…。それでも、
「なぜかページをめくる手がとまらない文章」
ってありますよね?
あまり難しい文章だと、読み手に伝わらない。
かと言って、フランクすぎると
信頼感に欠けてしまう…。
でも、そのバランスが取れた表現を見つければ、
説明されているコトを具体的にイメージできるし、
「その人らしい」文章になる。
そんな絶妙な文章を書くコピーライターさんは、
人の心を読み、自在に操る魔術師にさえ
感じてしまいます
(良い意味ですよ!)
「コピーライターさんのような文章を書くには
実際にどうしたらいいのかなー?」と思っていたら
たまたま本屋さんでこんな本を見つけました。
心をつかむ超言葉術

著者は、日本でトップの広告代理店、
電通のコピーライターの阿部広太郎さん。
表紙のキャッチーなフレーズに、
購入する前から心を持っていかれましたね
私の感動ポイントは次回のブログで書きますが、
本を読んでこんなに優しく、
愛おしい気持ちになったのは
生まれて初めてです!
想いを馳せながら、
ブログを書くのって、楽しいですね!
それでは、また次回のブログで!

ここ数日は天気が良く、気持ちがいいですね

私のミニオフィスは3階建てのマンションの
角部屋なのですごく風通しの良くて、
さわやかな風に吹かれながらお仕事しています。
最近は学校も休校しているので、
ご近所さんのお家から
ピアノの練習の音が聞こえます。
クラシック、ジブリのテーマ、アニメソング。
つっかかりながらも、
ポロンポロンと聞こえてくる音色は
クセがなくて聞きやすい。
きっと素直な子なんだろうな

見たことない音の主を勝手に想像して、
ほっこりしています。
早く、学校に行けるといいね。
さて、先日ブログでお伝えしましたが、
今、「人に伝えるお仕事」をしています。
一般的な言葉で言うと「IT業界」とか
「広告業界」になると思いますが、
ちょっとカタイ印象がするので、
あえてそんな言い方をしてみました。
「もっと読みたい、もっと知りたい」と
思ってもらえるホームぺージや印刷物を
つくるためにはどうしたらいいんだろう?と
いろいろ模索している今日この頃。
みなさんはこんな経験ありませんか?
書籍でもブログでも、
途中で「なんか、もういいかなー」と思って
読むことをやめてしまうこと。
一方で、書き手が目の前にいるように、
会話をしているように
スラスラっと言葉が入ってくること。
もちろん、
「その時はその情報が必要ではなかった」とか
「そもそも読む気分じゃなかった」
なんてこともありますが…。それでも、
「なぜかページをめくる手がとまらない文章」
ってありますよね?
あまり難しい文章だと、読み手に伝わらない。
かと言って、フランクすぎると
信頼感に欠けてしまう…。
でも、そのバランスが取れた表現を見つければ、
説明されているコトを具体的にイメージできるし、
「その人らしい」文章になる。
そんな絶妙な文章を書くコピーライターさんは、
人の心を読み、自在に操る魔術師にさえ
感じてしまいます

「コピーライターさんのような文章を書くには
実際にどうしたらいいのかなー?」と思っていたら
たまたま本屋さんでこんな本を見つけました。
心をつかむ超言葉術

著者は、日本でトップの広告代理店、
電通のコピーライターの阿部広太郎さん。
表紙のキャッチーなフレーズに、
購入する前から心を持っていかれましたね

私の感動ポイントは次回のブログで書きますが、
本を読んでこんなに優しく、
愛おしい気持ちになったのは
生まれて初めてです!

想いを馳せながら、
ブログを書くのって、楽しいですね!
それでは、また次回のブログで!
Posted by いるか at 18:01│Comments(4)
この記事へのコメント
いるかさん こんばんは。
今回もブログ拝見させて頂きました。
今日、静岡も緊急事態宣言解除になりましたが、今後の日々の生活においても継続的な注意が必要ですね。
話しは変わりますが、いるかさん新しい仕事に転職されたのですね。自分が本当にやりたい事に対して着実に進んでいますね。新しい仕事はIT.広告関係と言う事で、いろんな面から相手の立場に立って考えて行かなければならないですから大変で有り、やりがいのある仕事ですね。後、本の事も書かれておりましたが、私自信は近年、ゆっくりと本を読む機会もありませんでしたが本も良いですね。いつも思う事ですが、本を書く方や成功する方は通常の人と同じ物を見ても違う面、違う観点から物を見ていると思います。素晴らしい。勝手解釈ですが。
ちなみに以前、私が読んだ本で、自己啓発の本でしたが、「思考は現実化する」でした。明確な目標を持ち行動し続ければ成功すると言う内容でした。とても良い内容でした。参考までに。
長くなりました。
又、何か有りましたらコメントさせて頂きます。
次のブログ楽しみにしています。
今回もブログ拝見させて頂きました。
今日、静岡も緊急事態宣言解除になりましたが、今後の日々の生活においても継続的な注意が必要ですね。
話しは変わりますが、いるかさん新しい仕事に転職されたのですね。自分が本当にやりたい事に対して着実に進んでいますね。新しい仕事はIT.広告関係と言う事で、いろんな面から相手の立場に立って考えて行かなければならないですから大変で有り、やりがいのある仕事ですね。後、本の事も書かれておりましたが、私自信は近年、ゆっくりと本を読む機会もありませんでしたが本も良いですね。いつも思う事ですが、本を書く方や成功する方は通常の人と同じ物を見ても違う面、違う観点から物を見ていると思います。素晴らしい。勝手解釈ですが。
ちなみに以前、私が読んだ本で、自己啓発の本でしたが、「思考は現実化する」でした。明確な目標を持ち行動し続ければ成功すると言う内容でした。とても良い内容でした。参考までに。
長くなりました。
又、何か有りましたらコメントさせて頂きます。
次のブログ楽しみにしています。
Posted by ちきゅう at 2020年05月14日 22:09
♪ちきゅうさん
コメントをありがとうございます!
そうですね、緊急事態宣言解除になりましたが、気を緩めず、注意して生活したいですね!
ちきゅうさんの仰る通り、色々な立場から物事を見る必要があり、知識が必要なのだと実感しています!今までと物の見方も捉え方も変わりましたね。良い方向に成長していけたら嬉しいです♪
私も、今まであまり本を読まなかったので、こんなに良いものだったのかと感動していますよ。本当にちきゅうさんの仰る通りで、成功している方、本を書く方、あとは映画とか音楽など人を感動させる制作者の方も、知識と深い見解があるのだと思いました!
「思考は現実化する」、タイトルからも学びが大きいんだろうなとわかります!ぜひ読んでみたいですね。紹介していただき、ありがとうございます!
コメントをありがとうございます!
そうですね、緊急事態宣言解除になりましたが、気を緩めず、注意して生活したいですね!
ちきゅうさんの仰る通り、色々な立場から物事を見る必要があり、知識が必要なのだと実感しています!今までと物の見方も捉え方も変わりましたね。良い方向に成長していけたら嬉しいです♪
私も、今まであまり本を読まなかったので、こんなに良いものだったのかと感動していますよ。本当にちきゅうさんの仰る通りで、成功している方、本を書く方、あとは映画とか音楽など人を感動させる制作者の方も、知識と深い見解があるのだと思いました!
「思考は現実化する」、タイトルからも学びが大きいんだろうなとわかります!ぜひ読んでみたいですね。紹介していただき、ありがとうございます!
Posted by いるか
at 2020年05月18日 20:44

言葉の魔術師、、素敵な言葉ですね!
でもね営業用の言葉を使わなくても、心に響く、心の琴線に響く言葉はたくさんあると思いますよ
人が何を心に欲しているかどうかだと思いますよ(*^_^*)
素敵なご職業ですね!
コメントが随分と遅くなりましたことお詫びいたします。
これからも頑張ってくださいね!(*^_^*)
でもね営業用の言葉を使わなくても、心に響く、心の琴線に響く言葉はたくさんあると思いますよ
人が何を心に欲しているかどうかだと思いますよ(*^_^*)
素敵なご職業ですね!
コメントが随分と遅くなりましたことお詫びいたします。
これからも頑張ってくださいね!(*^_^*)
Posted by soara at 2020年09月23日 18:40
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします
今年はよい年になりますように(*^_^*)
益々ご活躍くださいね!
本年もよろしくお願いいたします
今年はよい年になりますように(*^_^*)
益々ご活躍くださいね!
Posted by soara at 2021年01月05日 17:54