2020年05月13日

コトバの魔術師

こんにちは、いるかですface22


ここ数日は天気が良く、気持ちがいいですねface17
私のミニオフィスは3階建てのマンションの
角部屋なのですごく風通しの良くて、
さわやかな風に吹かれながらお仕事しています。

最近は学校も休校しているので、
ご近所さんのお家から
ピアノの練習の音が聞こえます。
クラシック、ジブリのテーマ、アニメソング。
つっかかりながらも、
ポロンポロンと聞こえてくる音色は
クセがなくて聞きやすい。
きっと素直な子なんだろうなface17
見たことない音の主を勝手に想像して、
ほっこりしています。

早く、学校に行けるといいね。



さて、先日ブログでお伝えしましたが、
今、「人に伝えるお仕事」をしています。
一般的な言葉で言うと「IT業界」とか
「広告業界」になると思いますが、
ちょっとカタイ印象がするので、
あえてそんな言い方をしてみました。

「もっと読みたい、もっと知りたい」と
思ってもらえるホームぺージや印刷物を
つくるためにはどうしたらいいんだろう?と
いろいろ模索している今日この頃。




みなさんはこんな経験ありませんか?
書籍でもブログでも、
途中で「なんか、もういいかなー」と思って
読むことをやめてしまうこと。
一方で、書き手が目の前にいるように、
会話をしているように
スラスラっと言葉が入ってくること。

もちろん、
「その時はその情報が必要ではなかった」とか
「そもそも読む気分じゃなかった」
なんてこともありますが…。それでも、
「なぜかページをめくる手がとまらない文章」
ってありますよね?

あまり難しい文章だと、読み手に伝わらない。
かと言って、フランクすぎると
信頼感に欠けてしまう…。
でも、そのバランスが取れた表現を見つければ、
説明されているコトを具体的にイメージできるし、
「その人らしい」文章になる。

そんな絶妙な文章を書くコピーライターさんは、
人の心を読み、自在に操る魔術師にさえ
感じてしまいますface25(良い意味ですよ!)




「コピーライターさんのような文章を書くには
実際にどうしたらいいのかなー?」と思っていたら
たまたま本屋さんでこんな本を見つけました。


心をつかむ超言葉術



著者は、日本でトップの広告代理店、
電通のコピーライターの阿部広太郎さん。



表紙のキャッチーなフレーズに、
購入する前から心を持っていかれましたねface23

私の感動ポイントは次回のブログで書きますが、
本を読んでこんなに優しく、
愛おしい気持ちになったのは
生まれて初めてです!icon12


想いを馳せながら、
ブログを書くのって、楽しいですね!

それでは、また次回のブログで!  


Posted by いるか at 18:01Comments(4)

2020年05月05日

これが、ずっとやりたかったシゴトでした!

こんにちは、いるかですface01


前回のブログ更新から時間が空いてしまいましたが
みなさん、いかがお過ごしですか?
新型コロナウイルスの影響で
ステイホームの日々が続いているかと思いますicon25

ガラガラのショッピングモール。
飲食店に張られた臨時休業のお知らせ。
友人からの「在宅勤務になったの」という声。

この2か月で環境がガラっと変わり、
みんな不安ですよね…。
働く環境、医療問題、そして経済のこと。
そんなニュースが続き、
どうしても気が滅入ってしまうと思います。

でも、身動きがとれないこんな時だからこそ
できることもたくさんある!ということで、
私はとにかく勉強の時期だと思い、
本を読み漁っていますface17
これまで「自分と向き合うための時間」を
ゆっくり取れなかったので、
色々と思いを巡らせながら、読書漬けです。
これはとても大切な時間だと、痛感しています。
「今だからこそ、コレができるのでは?」とか
「次はこんなことしてみよう!」と考えると
前向きな気持ちになりますねicon12

あとは、一番基本的なことですが。
大切家族の生命を守るためにも
きちんと予防すること。
最前線で尽力してくれている医療関係の方の
負担にならないよう、自分の身は自分で守ること。
とにかく徹底しようと思います!
みんなで乗り切りましょうface12






さてさて。
ようやくですが、みなさんにご報告したいことがface17
この5年間で
「自分のやりたいことって、なんだろう?」と
ずっと模索していました。
事務のシゴトもやったし、
接客のシゴトも経験した。
趣味でDIYなどの制作もしたし、
いろんなところに旅に行ってみた。
色々経験させていただき、
とても充実した5年間でした。

そして、次のステップへ進むため、
新しいお仕事へ転職すらことを決意!emoji52

約1年半の建築での接客修行を終えた次は、
ホームページ制作の世界へ。

web制作。

自分がこの世界に飛び込むとは
夢にも思っていませんでした。
むかしから興味はあったのですが、
なにせデザインやプログラムの知識は皆無で。
でも、この仕事なら、
ライフスタイルが変わっても働き続けられる。
そして、工務店を営む実家の役に立つ。
そんな思いで、飛び込んでみました。
ここにたどり着くまで長い道のりでしたが、
いろんな人に背中を押していただいたおかげface17
感謝しかありませんicon12



少しずつ実際の案件もやらせていただいていますが
はじめの私のアタマの中では
「ホームページ=webデザイナーの仕事」
という定義でした。
デザイン中心の仕事かと思っていたんです。

でも、実際に仕事をしていくうちに、
「あれ?!思ってたのと違うぞ?!」と。

クライアントさんからのヒアリング~
デザイン~制作~納品までをひとりで行うため
幅広く知識が必要です。
だから、私自身に

デザイナー
カメラマン
コピーライター
コーダー
(プログラマーの方がイメージしやすいかな?)
ディレクターやプロデューサー
マーケターや経営コンサルタント

こんな顔が必要なのです。

知らなかった・・・
こんなに覚えることがあるなんて。
思ってもいなかった・・・
こんなにやりがいのあるシゴトなんてicon12face25
毎日新しいことの連続で、本当に充実しています!
これが、自分がずっとやりたかったことだと
実感していますface22



クライアントさんのお顔になるホームページ。
事業を行ううえで、なくてはならないもの。
だからこそ、クライアントさんのそばで、
寄り添うことができる。
心を込めて、全力で打ち込める。
素晴らしいお仕事です!

未経験の私が、どこまで技術を習得できるか。
どのくらいクライアントさんのお役に立てるか。
新たな挑戦、燃え滾っています!icon21



コロナのことなどもあり、
ブログでお知らせするタイミングを
見計らっていました。
でも、このブログを読んでくださっている方に、
ずっとお伝えしたかったんです。
今日をもって解禁しますface22

これからは新しいシゴトの話が大半を占めますが
どうかお付き合いいただけると嬉しいです。

今後とも、いるかをよろしくお願いしますicon12



p.s. 何年か前に行った、茨城の国営ひたち海浜公園。5月はちょうどネモフィラがキレイな季節ですね。(ステキな素材写真をお借りしました!次は自分で撮影ぞするぞ〜!)  


Posted by いるか at 10:23Comments(0)