2016年10月18日
伝統工芸風スマホケース
こんにちは、いるかです(*^^*)
製作とは全く違う話ですが、
みなさん、今話題の「君の名は」観ましたか?
私もようやく観てきまして、
頭の中が君の名はモードです!笑
テーマである前前前世が無限ループしてます^^
大ヒット作品だけあって、素晴らしかったです…!
想像していたストーリーとは少し異なり、
次の展開が読めなくて常に新鮮な感じでした。
そして、人との出会いについて
深く考えさせられました。
それから、映像も美しく、音楽も壮大。
自分は涙もろいので、恥ずかしいくらい
号泣してました…(T ^ T)笑
まだ観ていない方には
ぜひおすすめしたい映画です(*^^*)
さてさて、本題に戻りまして、
本日は新作のスマホケースをご紹介します!


コテコテの和です(⌒▽⌒)
日本の伝統工業である
「蒔絵」「螺鈿」「金箔」イメージしてみました。
上の3つがどんなものかは
次回以降のブログでご紹介しますね。
ちなみに、ケース裏面の四角いパーツは
実際に「螺鈿」で使用する貝殻の内側
(虹色光沢を持った真珠層の部分)を
切り出した板状の素材を使用しています。
また、金色の部分は金箔を貼ってみました♪
物作りをしたいと思い立ってからの1年半で
色々なところを旅しました。
物作りの盛んな街、京都や金沢。
色々な文化の溢れる東京や名古屋、神戸などにも
足を伸ばしてみました。
そこで刺激を受けたのが日本の伝統工芸品。
職人さんの高度な技術に感動しますね。
細かい作業はミリ、ミクロの世界でしょう。
本当に物凄い集中力で
作業されているんだろうなと思います。
それぞれの作品からはそしてら繊細だけど力強い、
そんな印象を受けます。
次回は、そんな旅先で触れたものを
ご紹介したいと思います☆
それではまた!(*^^*)
製作とは全く違う話ですが、
みなさん、今話題の「君の名は」観ましたか?
私もようやく観てきまして、
頭の中が君の名はモードです!笑
テーマである前前前世が無限ループしてます^^
大ヒット作品だけあって、素晴らしかったです…!
想像していたストーリーとは少し異なり、
次の展開が読めなくて常に新鮮な感じでした。
そして、人との出会いについて
深く考えさせられました。
それから、映像も美しく、音楽も壮大。
自分は涙もろいので、恥ずかしいくらい
号泣してました…(T ^ T)笑
まだ観ていない方には
ぜひおすすめしたい映画です(*^^*)
さてさて、本題に戻りまして、
本日は新作のスマホケースをご紹介します!


コテコテの和です(⌒▽⌒)
日本の伝統工業である
「蒔絵」「螺鈿」「金箔」イメージしてみました。
上の3つがどんなものかは
次回以降のブログでご紹介しますね。
ちなみに、ケース裏面の四角いパーツは
実際に「螺鈿」で使用する貝殻の内側
(虹色光沢を持った真珠層の部分)を
切り出した板状の素材を使用しています。
また、金色の部分は金箔を貼ってみました♪
物作りをしたいと思い立ってからの1年半で
色々なところを旅しました。
物作りの盛んな街、京都や金沢。
色々な文化の溢れる東京や名古屋、神戸などにも
足を伸ばしてみました。
そこで刺激を受けたのが日本の伝統工芸品。
職人さんの高度な技術に感動しますね。
細かい作業はミリ、ミクロの世界でしょう。
本当に物凄い集中力で
作業されているんだろうなと思います。
それぞれの作品からはそしてら繊細だけど力強い、
そんな印象を受けます。
次回は、そんな旅先で触れたものを
ご紹介したいと思います☆
それではまた!(*^^*)
Posted by いるか at
07:31
│Comments(2)